子供たちの習い事のベスト3に入るピアノ[emoji:v-266]昔も今もやっぱり人気はあるのですね。
しかし・・
習いにいくだけで上達する訳ではありません[emoji:v-292]やはり、毎日の練習の積み重ねが、力の差になって現れてきます[emoji:v-393]では、練習の習慣性をつけるにはどうすれば良いか・・
お母さんが、「ピアノの練習はしたの?」「まだしてないでしょ・・さっさと
練習しなさい。」
と言われるまで練習をしない・・これは
子供の習性から言えば当たり前といえば当たり前です。。
一番ベストは、その習慣性を習い始めの時からつけるのが
一番だと思います。
お母さんに「ピアノの練習しなさい[emoji:v-412]」と言われなくても
自発的にピアノは練習するものだと
子供に思わせる。。これが身につけばあとは必然的に上達していきます[emoji:v-355]とはいえ、口で言うのは簡単ですよね。
実際にここまでの習慣性を身につけるには
お母様の協力も不可欠です。
いかに、自主的に練習できるようになるかここがポイントです[emoji:v-290]あとは、ピアノ講師の指導力にかかってきます。
私は、自分自身の経験が今の指導の原点になっています。
自分が、嫌だと思ったことはしないように注意しています。
特に下記のようなこと。。
昔のピアノの先生の特徴[emoji:v-363](これは、あくまでも私の個人的主観です)
厳しい、怖い[emoji:v-399] 何の説明もなくテクニック練習やスケールをさせられる
(ここが嫌で昔ピアノを習ってたけどレッスンをやめた人が大勢いる。
私は、やめなかったけど何度やめたかったか[emoji:v-409])
クラシック練習曲を訳もわからず弾かされる
(曲がおもしろくなくこれが原因でピアノをやめる人も多い)
趣味のピアノと専門のピアノの指導に差がない。(同じ教え方をする)
(趣味でならっている生徒に専門的な表現力の指導をしても
嫌になるだけだと思う)
なんでもそうだと思いますが
学ぶことは、奥が深いものです。
どこを目指すかによって、学ぶことは違ってくると思います。
ということは、講師選びはとても重要[emoji:v-354]なんですが、音楽を知らない一般の方が、講師の指導力を見抜くのは
とても難しいことです[emoji:v-341]ということは
良い講師(指導者)と出会う幸運[emoji:v-353]も必要かと思います。
良い講師と出会う[emoji:v-353]ことをお祈りします[emoji:v-354]
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
http://dolce-of-music.com