桜満開ですね
お花見今日結構ピークかも・・しかし私はお花見予定なし・・なんで
車
で走ったとき、満開の桜
を見て花見しとこっと

いよいよ発表会まで1ヶ月をきり、準備にラストスパートがかかってきています。
さて、発表会の準備でまず第一に場所を押さえるということから始めましたが
次にやらなくてはいけないのが
発表会に参加してくれる生徒さんの選曲です。
選曲
がまた大変なんですぅ
基本的に大人の方だと自分の好きな曲やジャンルから選んでもらえばいいのですが
やはり、知ってる曲数が少ないとか自分のレベルでどれくらいの譜面を探せばいいかと
なかなか頭悩まされますよね。
子供だともっと大変で、まず先生がすべて選曲してあげなくてはいけません。。
自分で譜面探しはできませんので
また、その子のレベルに合わせた選曲が大変です。
簡単すぎるとすぐ弾けちゃうし、難しすぎると間に合わないし・・
その子にとってちょうど良いレベルを探して見つけてあげなくてはいけません。
そのためには、先生はたくさん曲を知ってないといけないですしね
講師側からの選曲の大変さは何かというと
いつもレッスンで練習している曲を選ぶと発表会でちょっと簡単すぎて・・モの足りず
かといって難しい曲を選んでしまって発表会までに仕上がらないと 生徒さんアセリまくり・・
ちょうど良いレベル(ハードル)で少し頑張れてそして本人が気に入る曲・・
これがベストなんですが・・いやあ、なかなか大変です。
知ってる曲数は、断然講師の方が多いのですが
たとえば、何回も生徒さんが弾いたりしてそろそろリフレッシュしようかなと思ってても
でも、その曲が生徒さんにとっては、初めて聞く曲で新鮮だったりすることもあります。
なので一概に、勝手にこっちの思い込みもよくないのです。
生徒さんたちの協力のお陰で今回の発表会の選曲は色んなジャンルから良い
曲選びができたかな・・と思っています。![]()
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね[emoji:v-345]※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい
2 Comments
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。

2009年4月11日
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
選曲の苦労はなんとなくわかります。
私自身、間に合わないかと・・・・・・最後の1週間でしあげたような気がします。。。実際にはよく覚えていません。
練習してこないでしかもこんなに弾けないんじゃ、この曲は別の子にあげちゃうからね[絵文字:v-412]
ピアノ教室でプッツン切れた先生に怒鳴られました。ひゃ~~~。
曲を取られたくない一心で練習しましたね(笑)
思い出してしまいました・・・
2009年4月11日
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ホントにいつも選曲には苦労します[絵文字:v-388]
今までの経験で、生徒さんが選曲する曲や過去誰かが演奏したことのある曲はやっぱり
発表会向きの曲なのだと思います。
講師側からすれば、又この曲かと思っても
それは、私自身が飽きなければ生徒さんに勧めてあげてもいいのかなとも思います。
ところで、はるりんさんの習っていたピアノの先生は怖かったのですね[絵文字:v-404]
発表会まで幾日もなくのんびりしていても
やはり日にちが近づき寸前になると
みんな頑張ると思います。
やっぱり、目標があるというのは良いことです[絵文字:v-426]