最近のウエディング現場 2

もう今年も6月です
ホントに月日が過ぎるのは早いですね。
いつも季節が先に進んでいて衣替えする頃には次の季節が来ています
今年も梅雨の季節がやってきました。
6月はジューンブライドといって
直訳すれば「6月の花嫁」。6月に結婚した花嫁は幸せになれるというもともとはヨーロッパからの伝承です。
その由来は諸説があり、
(1)6月すなわちJune という月名が、ローマ神話の結婚をつかさどる女神であるジューノ ”Juno”(ギリシア神話では女神ヘラもしくはヘーラー)からきているため婚姻と女性の権利を守護するこの女神の月に結婚すれば、 きっと花嫁は幸せになるだろう、とあやかってとする説。
(2)その昔、ヨーロッパでは、3、4、5月の3ヵ月間は結婚することが禁止されていて6月は結婚が解禁になる月であるため、6月になっていっせいにカップルたちが結婚し、 周りの人達からの祝福も最も多い月だったとする説。
(3)ヨーロッパの6月は1年中で最も雨が少なく良いお天気が続くため、はつらつとした季節の始まり、若者の季節と呼ばれ季節的環境がベストな月であり、 加えて復活祭も行われる時期であることから、ヨーロッパ全体が祝福ムードで溢れ、6月の花嫁は幸せになれるとする説などがあります。
(文献からの抜粋です。)
多分上記の節の由来が日本でも影響があり
6月に入ると日本のウエディング業界もトップシーズンになります。
挙式も普段 1~4本くらいが
1日 最高9本まで増えます
ここからは、私の本音裏ネタですが、
業界的には、本数が増えることは喜ばしいことですが
なぜ、挙式が立て込む6月を選んでわざわざ結婚式をするのかなと思ってしまいます
① まず、雨になる確率が高くなります。
  昨年の挙式の例でいくと、5本仕事が入ったある6月のある日
  朝から模様・・
  そこのハウスウエディング会場は、教会式の後チャペルからでると
  目の前に広がる青い空、そこには長い白い階段
  参列された方からのウエディングフラワーシャワ~の予定でした
  何本かは、雨のやみまに外でフラワーシャワーをしましたが
  挙式後 普通なら オルガン演奏のBGMにて参列者の方々はおごこかに
  チャペルをあとにするのですが・・
  その日の2本は、挙式後も延々BGMを弾きつづけて・・
  それでもお客様は、着席されたまま演奏ストップの合図はこず
  ようやくお客様が動くき始めて向かった先は、室内の階段・・
  そこでのフラワーシャワーでした
  別に最初からすべての方が、室内でのフラワーシャワーならなんら問題はないと
  思いますが
  外でフラワーシャワーができたカップルと
  できなかったカップルでは、えらく差ができてしまい天気でここまで明暗を分けるのかと
  少しそばで見ている私は複雑に思います。
  もちろん本人さんたちは、比較するものはないので大満足でしょうが・・
  ヨーロッパでは、6月は雨も少なくベストシーズン
  でも、日本の6月は、梅雨 あまり結婚式に向いているとは思えませんね。
  (個人的見解です。)
② 上記の理由から、6月はどこの会場も混雑します。
   混雑する時期に挙式・ウエディングは避けた方が良いと思います。
   当然、どこの会場もお客様の争奪戦ですから1本でも多い方が良いでしょうし
   スタッフも会場側も、6月挙式をするお客様に対して
   満足してもらえるよう最善はつくしていると思いますが・・
   挙式がたくさん連続である場合・・
   演奏する私たちも流れ作業と妙な緊張感に襲われます
  
   同じことの繰り返しであれば、まだ良いのですが
   今は演奏内容の多様化で、曲目差し替えだけではなく
   教会式・人前式の入れ替えで牧師さんがいなくなるパターンもあり衣装着替えあり
   それ以外にお客様の企画もの・・
   失敗が許されない現場なので
   非常に気を遣います
   
   挙式と挙式の間、最短30分・・
   の間に衣装も式スタイルが違うと着替え、曲目も確認し
   譜面を並べ替え・・とにかくあわただしく時が流れていきます。
   演奏する側だけで言えば トップシーズンでなければ、
   心の余裕が全然違いますね。
   
   今から結婚を考えている方は、よ~く考えてみてね
   
   にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
読んで頂きありがとうございます。
ランキングにご協力よろしくね
※ご依頼・ご質問・体験レッスンは、お気軽にお問合せ下さい

コメントを残す

Scroll to top