1.工事は順調に 紆余曲折ありましたが、工事が始まりました。今回の工事日程は約10日間です。 今回の防音室も私“10章 いよいよ工事着工、そしてグランドピアノ搬入”

1.工事は順調に 紆余曲折ありましたが、工事が始まりました。今回の工事日程は約10日間です。 今回の防音室も私“10章 いよいよ工事着工、そしてグランドピアノ搬入”
どうしても納得がいかないので消防署に私が直談判しようと思い、消防手続きと検査立会費のことを消防署の部署担当者に“9章 終わりなき消防法”
1.消防法に関するトラブル再燃 今回の指摘については、不満だらけでした。 まず消防設備業者の担当者というのは、“8章 消防法という名の闇”
1.思いがけない連絡とグランドピアノとの出会い 人生とは不思議なものです。 人生に起こることには、きっとタイミ“7章 2019年グランドピアノとの出会い”
1.捨てきれぬピアノへの想いと、幼少期に使用していた楽器 完全防音レッスン室ができてからは、音漏れに対しての不“6章 ピアノの音色への想い”
1.防音室に設置した音響配線 ピアノレッスン室に音響配線を入れたのは、私のこだわりであるかもしれません。そして“5章 レッスン室の音響環境について”
1.防音室工事計画 再び マンションの消防設備会社が新しい会社に変わったことで、ようやく防音室を作る計画を前に“4章 本格的に防音室設置への計画始動”
1.防音室工事計画 再び いよいよ本格的に防音室設置の計画を真剣に考え始めたのは、最初の計画から4年が過ぎた2“3章 再浮上したグランドピアノ防音室設置計画と消防法トラブル”
これまでの記事 1章 音楽教室立ち上げ&ピアノレッスン防音室の見積もり2章 自宅に楽器を置く場合の簡易防音につ“2章 自宅に楽器を置く場合の簡易防音について”
1.グランドピアノレッスン室設置の構想 自宅にピアノ用の防音室設置を考え始めたのは、音楽教室を始める前、200“1章 音楽教室立ち上げ&ピアノレッスン防音室の見積もり”